番号 | 年 月 | あの1枚 | メ モ |
185
| 19年12月 |  | 近江富士 比叡山の夕焼け |
184
| 19年11月 |  | 永源寺 紅葉 十月桜 山茶花 |
183
| 19年10月 | .jpg) | 即位礼正殿の儀 金木犀 液晶テレビ |
182
| 19年9月 | .jpg) | 吉奈温泉 岡本太郎 保渡田八幡塚古墳 上毛野はにわの里公園 陶芸作品展 竹灯籠 |
181
| 19年8月 |  | パティシエ ティファニーで朝食を 近江の店 ドゥブルベ・ボレロ セジール 肉店 |
180
| 19年7月 |  | ウインブルドン 望月慎太郎 本の森 守山市立図書館 陶芸作品展ポスタ 安楽死 ディープインパクト |
179
| 19年6月 | .jpg) | 守山市民ホール やすまる広場 淡路島 県立びわ湖ホール 日和山温泉 |
178
| 19年5月 | .jpg) | 山村の神輿 少年赤十字団発祥地 柚子の花 守山小学校 急がば回れ 矢橋帰帆島 都市ガスの配管 グランドゴルフ |
177
| 19年4月 |  | 喜寿 枝垂れ桜 曜変天目 菅浦 大浦 丸子船の館 大浦故郷資料館 腹帯観音 西郷南洲流謫跡 金作原原生林ツアー 奄美大島 田中一村美術館 |
176
| 19年3月 |  | びわ湖マラソン 開運そば 沙沙貴神社 浄厳院 安土城址 びわ湖に面した安土城 吹奏楽団ジュニアバンド 同好会会報100号 |
175
| 19年2月 |  | 銅鐸 卑弥呼 伊勢遺跡 邪馬台国近江説 西教寺 日吉大社 福寿草 |
174
| 19年1月 |  | 勝部神社 火祭り 社会人落語家名人 神楽家小粋 琵琶湖博物館 日本の生き筋 家族大切主義 |
173
| 18年12月 |  | 陶芸忘年会 天橋立 元伊勢籠神社 神戸ルミナリエ 注連縄作り 銅鐸博物館 |
172
| 18年11月 | .jpg) | 湖北 観音霊場 十一面観音 千手観音 医王寺 西野薬師観音堂 渡岸寺観音堂 赤後寺 千手千足観音 正妙寺 星と祭 |
171
| 18年10月 | .jpg) | 長命寺 比叡山の夕焼け ハルカス 火星と月 春野菜の準備 決定版・慰安婦の真実 |
169
| 18年8月 | .jpg) | 大原三千院 万燈会 皇帝ペンギン Oh!Me お楽しみ抽選会 新潟県産コシヒカリ 備忘録 |
168
| 18年7月 | .jpg) | 大阪曽根崎 朽木 おねがい狸 天空の湯 備忘録 猛暑日 台風第12号 |
167
| 18年6月 |  | 棕櫚 大三元 グランドゴルフ やまなみ工房 琵琶湖ホテル びわ湖大津館 |
166
| 18年5月 | .jpg) | 日野祭 馬見岡綿向神社 桟敷窓 宇治市文化センター 永源寺 母の日 |
165
| 18年4月 | .jpg) | 錦織圭 モンテカルロ・マスターズ決勝戦 杉菜 六日町温泉 上越新幹線 北越急行ほくほく線 越後ときめき鉄道 あいの風とやま鉄道 |
164
| 18年3月 | .jpg) | 五箇村 那谷寺 瑞龍寺 白山 サン・ホイール 琵琶湖疏水 通船復活 高山 新穂高温泉 野洲市国際協会 守山市うの家 なばなの里 |
163
| 18年2月 | .jpg) | ヨーロッパ風ホテル 湖北の雪景色 カモの列 竹生島 伊吹山 |
162
| 18年1月 | .jpg) | 陶芸仲間の新年会 琵琶湖大橋 桑の実寺 近江八幡の雪景色 道具箱 |
161
| 17年12月 | .jpg) | 守山市の街つくり 早坂暁 高圧電線の補修 なかにし礼 五木寛之 陶芸仲間の忘年会 |
160
| 17年11月 | .jpg) | ハルカス美術館 妹背の里 扇屋伝承文化館 認知症 住民投票 長寿寺 竹灯籠 |
159
| 17年10月 | .jpg) | カタルーニヤ 宗次郎 オカリナ 薬師寺 唐招提寺 秋篠寺 伎芸天 スマホデビュー 柘榴 グランドゴルフ |
158
| 17年9月 | .jpg) | イタリア料理 鵜の瀬 お水送り 高校同窓会 サンレイク草木 蕎麦屋 天神山・観音山古墳 群馬の森 金沢城公園 千枚田 御陣乗太鼓 |
157
| 17年8月 | .jpg) | 安土セミナリヨ趾 オルガンティーノ神父 抽選会 今城塚古墳 今城塚古代歴史館 新池ハニワ工場公園 恵解山古墳 |
156
| 17年7月 | .jpg) | 大賀蓮 地元の夏祭り 旧・朽木村 ミシガンからの使節団 妹背の里
愛車との別れ |
155
| 17年6月 | .jpg) | 近江八幡の水郷巡り 手漕ぎ舟 奥永源寺 蓬谷鉱山 ムラサキ(紫草) 大原三千院 京都の迎賓館 一乗谷朝倉氏遺跡復元町並 |
154
| 17年5月 | .jpg) | 永源寺 紅葉の花 日登美美術館 バーナード・リーチ 彦根ビューホテル 三上山 蜥蜴 雨蛙 |
153
| 17年4月 | .jpg) | 桜が満開の入学式 ピアノ発表会 昭和の悠紀斉田 鯖街道 大原三千院 |
152
| 17年3月 | .jpg) | 守山市 ほたるの湯 紅梅白梅 豊郷小学校 伊藤忠兵衛記念館 千樹寺 甲良町立図書館 |
151
| 17年2月 | .jpg) | 嵯峨嵐山 ピーチ航空 香港 エアポートエキスプレス マカオ 残雪 |
150
| 17年1月 | .jpg) | 新年会 琵琶湖大橋 佐川美術館 近江八幡 繖山など |
149
| 16年12月 |  | 西九州 三角西港 天草 大江天主堂 雲仙地獄 イルカウオッチング 平戸城 ザビエル記念聖堂 落語独演会 注連縄 |
148
| 16年11月 | .jpg) | 楠正成 千早赤阪村 千早神社 観心寺 能楽鑑賞 能『融』 須磨寺 平敦盛 箕面大滝 箕面大滝 石田会館 佐和山城址 関ケ原町歴史民俗資料館 笹尾山 仁徳天皇 陵 比都佐神社 宝篋印塔
|
147
| 16年10月 | .jpg) | 大津祭 重要無形民俗文化財 天孫神社 西行桜狸山 金木犀 石蕗(つわぶき) |
146
| 16年09月 | .jpg) | 久保田山古墳 雨乞山古墳 雪野山古墳 飛鳥 明日香村 談山神社 天の香具山 陶芸作品展 びわ湖大津館 |
145
| 16年08月 | .jpg) | 8月の天候 オリンピック 暮らしの手帖 烏丸半島 ハスの異変 |
144
| 16年07月 | .jpg) | 琵琶湖博物館 バイカルアザラシ 朝顔 ヴェネツィア展 樂吉左衛門館 佐川美術館 無電柱革命 小池新都知事 |
143
| 16年06月 | .jpg) | 白髭神社 鵜川四十八体仏 稲荷山古墳 継体天皇 小野神社 小野妹子 小野篁神社 小野小町 ドバイ 穴窯 |
142
| 16年05月 | .jpg) | MIHO美術館 賀茂神社 足伏走馬 寿福滋 狛坂磨崖仏 佐渡金山 岩ユリ カンゾー 朱鷺 三面川 塩引き鮭 大岡利右衛門 老農時代 |
141
| 16年04月 | .jpg) | 井の頭公園 上毛三山 沼田城址 雪の壁 黒部ダム トロッコ列車 入善町チューリップ 北陸新幹線 司馬遼太郎記念シンポジウム |
140
| 16年03月 | .jpg) | 快晴の富士山 陶芸仲間の作品 休暇村 八重桜 ヨーガ仲間との食事会 体験工房 |
139
| 16年02月 |  | 柚子の里 水尾 保津川 建部神社 雲住寺 瀬田の唐橋 近江国府跡 紅梅 京都タワー 新大阪駅 外国人による日本語スピーチ大会 |
138
| 16年01月 | .jpg) | トリックアート 沙沙貴神社 梅の花 蝋梅 旧・伊庭邸 桑の実寺 安土文芸セミナリヨ 東北支援チャリティコンサート 陶芸新年会 琵琶湖大橋 |
137
| 15年12月 |  | 広瀬宰平「百年の計、我にあり」 棕櫚の剪定 草津川 トンネル解体 陶芸忘年会 水仙 越前海岸 錦織寺 レンズ和尚 |
136
| 15年11月 | .jpg) | 神戸 風見鶏の館 中華街 サンタマリア号 超伝導電磁推進船「ヤマト1」 オランダ堰堤 本藍染工房「紺九」 竹工芸−杉田静山 錺り金具・神輿制作 栴檀の実 滋賀県文学祭 |
135
| 15年10月 | .jpg) | 地元の運動会 駒ケ岳2600m あさが来た 八幡堀 ヴォーリズの建築 干し柿作り 高野山 金剛峯寺 恵光院 定家亜由子さん |
134
| 15年09月 | .jpg) | 御殿場 リニア見学センター 鐘の鳴る丘 船津伝次平 服部遺跡 下之郷遺跡 伊勢遺跡 八幡堀 御上神社 玄久園 虫の音を聞く会 |
133
| 15年08月 | .jpg) | 八日市飛行場跡 掩体壕 射撃演習場 手榴弾投擲用基台 戦後70年 戦争と平和を 考える集い 暑かった夏 |
132
| 15年07月 | .jpg) | 厚生年金会館の跡地 ヴォーリズ記念病院 姉妹都市交流使節団の歓迎会 紫香楽宮跡 信楽町宮町会館 虫送り 黄瀬 |
131
| 15年06月 | .jpg) | 休暇村五色台 瀬戸大橋 讃岐うどん 讃岐富士 源氏物語ミュージアム 宇治発電所 八幡堀 瓦ミュージアム 消火訓練 |
130
| 15年05月 | .jpg) | 琵琶湖疏水 試行船体験ツアー 定朝仏 法界寺 宇治平等院 宇治上神社 おやこ劇場 環水平アーク 東北旅行 奥入瀬渓流 水芭蕉 |
129
| 15年04月 | .jpg) | 近江商人博物館 五個荘 てんびんの里 川戸 又兵衛桜 吉野山の桜 下千本 中千本 レイカディア大学 陶芸科作品展 |
128
| 15年03月 | .jpg) | ハルカス 大阪府庁 土筆 犬ふぐり 姫路城 ブルーインパルス 白雲館 能面展示会 サクラ草 |
127
| 15年02月 |  | 蕎麦屋 箱館山 朝鮮人街道の起点 マッサンのロケシーン |
126
| 15年01月 | .jpg) | 元旦の積雪 らん展 広瀬宰平 コアラ 伊弉諾神宮 灘黒岩水仙郷 樂焼第15代樂 吉左衛門 萩焼第15代板倉新兵衛 菜の花 |
125
| 14年12月 | .jpg) | 陶芸仲間の忘年会 県立近代美術館 落ち葉の絨毯 中之島公会堂 春日若宮御祭 若宮神社 外国のクリスマスの祝い方 |
124
| 14年11月 | .jpg) | 大池寺吟行 ヴォーリズ建築 民俗芸能大会 姫路城 平成の大修理 教林坊 岩美海岸 |
123
| 14年10月 | .jpg) | 県立近代美術館 陶芸作品展 ハロウイーン パーティ 淀屋橋 心斎橋 近江兄弟社学園 ヴォーリズ氏 |
122
| 14年09月 | .jpg) | 多賀大社古例祭 血圧計 伊勢神宮神楽祭 夫婦岩 TKPゲートウエイビル(大阪) 彼岸花 紫蘇の実 湖南の仏像 正福寺 |
121
| 14年08月 |  | 蝉の群れ 槙の実のレシピ 一歩前進トイレ ドクター中松 幸せを運ぶバラの風車 入道雲 ニラの花 |
120
| 14年07月 |  | 鮒寿司 バレエ発表会 トウシューズ 夏祭り 俳画 近江富士 県立図書館 夕照庵 県立近代美術館 |
119
| 14年06月 |  | 飛鳥資料館 飛鳥寺跡 甘橿の丘 大和三山 電線類地中化 てる爺特製Tシャツ 大賀ハス 富岡製糸場 養蚕技術 |
118
| 14年05月 | .jpg) | 白拍子舞い 沙沙貴神社 おねがいタヌキ 朽木 英語落語 なんじゃもんじゃ 万葉公園 永源寺 木地師の里 南天 三上山 |
117
| 14年04月 | .jpg) | 桜 安土セミナリヨ 沙沙貴神社 出逢いの石 干支の庭 小椋神社 シンギングボール 苺狩り 富岡製糸場の世界遺産登録 |
116
| 14年03月 | .jpg) | ジャワ島 ボロブドゥール遺跡 メラピ山 プランバナン遺跡 バリ島 棚田 垂水頓宮跡 斎王歴史博物館 あいの土山斎王群行 |
115
| 14年02月 |  | 初吹き会 SL北びわこ号 通訳ガイド参考書 都久夫須麻神社 フィンランド |
114
| 14年01月 | .jpg) | 山の神神事 水生植物公園 らんの花 暖炉とアイスクリーム 回転式交差点 新年会 |
113
| 13年12月 |  | 年賀状 ガソリンスタンドの開店 |
112
| 13年11月 | .jpg) | 善水寺 長寿寺 吟行 消防署移転 兵主大社 祭祀舞 モンゴル国立馬頭琴交響楽団 リンべ グラウンドゴルフ 神宮 式年遷宮 せんぐう館 |
111
| 13年10月 |  | 日本最大の銅鐸 火炎土器と唐辛子 時代祭 女紅場跡の碑 迦陵頻 赤富士 日光 滝巡り 中禅寺湖 安中教会 |
110
| 13年09月 | .jpg) | 煎茶 ボーリング現場 台風18号 観月祭 陶芸作品展 イーゴスの再婚 ヨシ灯り展 (スペイン)カタルーニア独立運動 |
109
| 13年08月 |  | とうもろこしの秘密 銅鐸博物館の夏祭り マイルドセブンからメビウスへ |
108
| 13年07月 | .jpg) | 火炎土器 火炎土器風花入れ 消えゆく天井川 旧野洲川北流跡地 造成工事 |
107
| 13年06月 | .jpg) | かぼちゃの花 人口交配 穴窯 窯焚き |
106
| 13年05月 | .jpg) | 東京 浜離宮 英語落語寄席 法然院 陶芸作品展 |
105
| 13年04月 | .jpg) | 四国遍路 霊山寺 安楽寺 ハナスオウ 小日吉神社 火祭り 松明 |
104 | 13年03月 | .jpg) | 近江八幡市 八幡堀 白雲閣 三十三間堂 大原の里 寂光院 陶芸品販売コーナー |
103 | 13年02月 | .jpg) | UAE ドバイ アブダビ モロッコ 三十三間堂 六波羅蜜寺 六道珍皇寺 若一神社 遺跡発掘調査 土筆 |
102 | 13年01月 | .jpg) | 沙沙貴神社 蝋梅 城崎温泉 外湯めぐり 陶芸仲間の新年会 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−